……結局自分手作った方が労力も時間もお得なんじゃないかと、Mesh作成に手を出してしまいました。
欲しかったランプは探し回っているうちに正確な形を忘れてしまい、最初の画像のをとりあえず作ってみたんですが、どうも違う気がする。
最終的に上の感じに落ち着きました。
ランプを検索するうちに可愛いデザインのものもたくさん見つけたので、追加で作ってみました。
実物を見たい方は「ペンダントライト」で画像検索してみてください。
3Dソフトの扱いに慣れるのも大変でしたが、Packageファイルをいじるのがもっと大変でした。
ランプを作成する時は、クローン元をどのランプにするかよく考えないといけませんね。
光の色合いは設定できる場所があるものの、私の場合は設定が反映されなくて諦めました。
こちら、参考にしたチュートリアルです。ややこしそうでまだ全部読んでいません。
「Lights and LGHT files」
http://www.modthesims.info/showthread.php?t=103817
他に遭遇した困った事態。
同じことで困って質問されてる方がいました。
「Some ceiling Lamp」
http://www.modthesims.info/showthread.php?t=235099
天井ランプには明かりが灯ると笠の下から光のラインが出るものがあります。
Meshに含まれるグループのひとつ「glow」というのがそれに当たるのですが、カスタムメッシュだとゲーム内ではただの真っ白な板状に表現されてしまいます。
スレッドのリンク先のチュートリアルもリンク切れのようですし、他の解決法も見つけられなかったので、このグループを削除することにしました。
どうするんだろ、というわけで見つけたこちらのスレッド。
「Help needed with the GMDC 」
http://www.modthesims.info/showthread.php?t=285959
「必要のないグループを削除する方法は?」 というわけで、「GMDCの"Groups"タブからグループを削除する」「それだけではあまり良くないので、GMND、SHPEからも削除したグループのリファレンスを消しましょう。使用されなくなるTXMTs、TXTRsは残して大丈夫」
といった感じの回答があります。
さらに紹介されているチュートリアル「Adding a subset to an object (and making it recolorable)」の逆の手順を踏むことできれいに削除できるようです。
……十分理解は出来ていないものの、それなりにやってみた所、ゲームがクラッシュすることもなく、クローン元に被害も出さず、無事(?)ゲームで使う事が出来ました。BHAVにもglowに関する記述があったので、もしかしたらこれも編集した方がいいのかもしれません。
Meshが出来たら、あとはテクスチャー作りとMaterial Definitionいじりで見た目の調整。
思い通りの質感が出ずに、何度もゲームとSimPEとフォトショを行き来しました。
おかげでMaterial Definitionの項目のいくつかが、ようやく身について理解できたっぽいです。
もっとも苦労して会得しなくても、ついさっきTSRで見つけた、simaddict99さんのチュートリアルを読めばよかったかもしれません。
この記事にトラックバックする