フォームからコメントいただきました。ありがとうございます。
拡張対応オブジェクトをベースゲーム対応にする方法についてですが、MTSで調べてみた所recloneがお勧めの方法みたいです。
recloneはデフォルトオブジェクトのクローンを新しいオブジェクトとして作成し、カスタムオブジェクトのメッシュ関連のデータをクローンに移植する作業だと思われます。要するにオブジェクトのPackageファイルを作り直す作業ですね。
オブジェクト作成の知識が必要になってくると思います。
拡張を導入している状態でもSimPEの設定を変えることでベースゲーム対応のデフォルトオブジェクトをクローンする事が出来ます。
SimPEの設定はこちら。
「Creating and testing *base-game compliant* objects while having an EP installed 」
http://www.modthesims.info/showthread.php?t=193642
----------------------------------------
1、SimPEを起動して、ファイルメニューより「Extra → Preferences → File Table 」
「Simple Settings」の拡張パックや追加パックに入っているチェックを全てはずします。
最終的に「Include CEP」と「Include Original Game」のみにチェックが入っている状態になります。
下の「Advanced Settings」のチェックボックスは、Simple Settingsで拡張のチェックをはずす度に自動でチェックが外れるのでいじる必要はありません。
OKをクリックしてウィンドウを閉じます。
2、ファイルメニューより「Tools → PJSE plugin → Reload file table」としてリロードします。
3、100%確実に設定を反映させたい場合は、SimPEを再起動してくださいとのこと。
Object Workship(本体のみのオブジェクトしか表示されないはず)でクローンを取り出し、オブジェクト作成。
AnyGameStarterで本体のみの環境でゲームを起動して、オブジェクトの動作確認をすればOKです。
私はオブジェクト作成の知識はないに等しいので、これ以上の説明は出来ません。すみません。
行き詰ったら「Sims2 コミュニティーJP」さんの「解説[object]メッシュオブジェクト」を参考にするか、オブジェクト作成に慣れている方にお聞きになった方がいいかも知れません。
ファイルを地道に書き換える方法もありますが、とても難しそうです。
詳細は「つづきを読む」からどうぞ~。
「Ongoing - Making objects compatible with earlier EP's 」
http://www.modthesims.info/showthread.php?t=299744
ペットライフ対応のベッドをbase game compatibleにする方法についてのスレッドです。
ちょっと特殊なベッドらしいのですが、Jasana_BugBreeder さんのコメントにやり方が書いてありました。
ベッドを対応させる場合は、BHAVのフォーマットの確認、TTABでパイメニューとBHAVの関連を調べて必要があれば修正、OBJDの複数項目の書き換え等が必要みたいです。
しかもこの方法はベッドの場合ですし、他のオブジェクトではまた他の作業も必要になってくるかもしれません。
いずれにしても、Packageファイルに関する詳しい知識がないと変更項目を見極めるだけでも大変です。
SimPEでベースゲーム対応のデフォルトオブジェクトのクローンを取り出し、カスタムオブジェクトのpackageファイルと細かく比較しながら、地道に変更項目やReplaceすべきものを見つけていかなければなりません。
かなり乱暴な方法かもしれませんが、ベースゲーム対応のクローンをSimPEで取り出し、カスタムメッシュに関する項目以外全てを抽出して、カスタムオブジェクトのPackageに順次replaceしていくのもありかもしれません。
OBJD等はReplaceした後、Object GUIDをカスタムのものに戻すなどして、本体のみの環境で動作確認です。
もっともこの方法は、reclone作業の逆をやっているだけかもしれません。
というわけで、あんまりお役に立てなくてすみませんです;
PR