Repository Techniqueは、Master / Slave オブジェクトを作るための方法です。
Repositoryオブジェクトは、 Master オブジェクトとも呼ばれます。
Slaveオブジェクトは、Masterオブジェクトのテクスチャー関連の情報を一部、もしくは全部借りています。
そのため、Slaveオブジェクトがゲームに反映されるには、Masterオブジェクトもダウンロードフォルダに入れなければなりません。
今回見つける事が出来たチュートリアルや記事はこちら。
「The "Repository" Technique」 by JWoods
http://www.modthesims.info/showthread.php?t=82227
↑チュートリアルではないとのことので、スレッドを全て読む必要があるのかも。
「Repository Textures From Maxis Objects」 by IgnorantBliss
http://forums.modthesims.info/showthread.php?t=229452
「A Simplified Explanation of the Reposito」 by MsBarrows
http://www.thesimsresource.com/tutorials/view/category/sims2-objectmeshes/id/2641/
「Master/Slave files」 by simaddict99
http://www.thesimsresource.com/tutorials/view/category/sims2-objectmeshes/id/2581/
それぞれ手順は違っても、やることはほぼ同じです。
ここではそれぞれのチュートリアルをひとつにまとめて、オブジェクトを作っていきたいと思います。
また「Adding a Subset」のチュートリアルを先に読んでいると、さらに分かりやすいです。
以下、その他に参照した情報の元です。
http://www.moreawesomethanyou.com/smf/index.php/topic,11366.0.html
2番目のLord Darcy さんのコメントから「tsNoShadow」について。
http://www.modthesims.info/forumdisplay.php?f=555
「MTSフォーラムのSims2 Creation」
「tsNoShadow」のキーワード検索で見つかるいくつかのスレッド。
1、Repository Techniqueの長所と短所
Repository Technique を使ったオブジェクトセットの利点は、セット全体のファイルサイズとファイル数を小さく押さえられることです。
例えば、5つのオブジェクトからなるリビングセットを作ったとします。さらにカラーバリエーションとして、10色のリカラーも作成したとします。
Masterオブジェクトがテーブル として、残り4つの家具はSlave です。
Slave オブジェクトはテクスチャーファイルを自分で持つ必要がないため、ファイルサイズも小さくなります。
リカラーはMaster オブジェクトについてのみ作成すれば、Slave オブジェクトにも反映されるため、10個のリカラーPackageを作るだけで済みます。
もしRepository Techniqueを使わず5つのオブジェクトを作り、それぞれに10個のリカラーを作るとすると、リカラーファイルは計50個用意しなければいけません。全体のファイルサイズもかなり大きくなります。作る側も大変ですし、使う側もパソコンへの負担が気になります。
逆にRepository Techniqueの短所は、Master オブジェクトをダウンロードしないとSlave オブジェクトが使えないことです。
ソファーを使いたいがために、欲しくないテーブルもダウンロードしなきゃいけないのは嫌、という人もいるかもしれません。
それから、ゲーム内でオブジェクトやリカラーを削除する場合も注意が必要です。
というふうに、Repository オブジェクトで作るかどうか、作る場合はどのオブジェクトをMasterにしたらいいか、から考える必要があるかもしれません。
※これはBHAV挑戦日記の一記事です。
※これはBHAV挑戦日記の一記事です。
アパートライフ必須のカスタマイズです。
アパートライフを導入すると、絵画などの壁掛けオブジェクトを、【「】と【」】のキーで上下にスライドできるようになります。
この機能を、シフトしないカスタムオブジェクトに付け加えるためには、BHAVに手を加えます。
「Shiftable signs, paintings and photos (AL) UPDATED 」 by Goggalor
http://www.moreawesomethanyou.com/smf/index.php/topic,12998.0.html
↑シフトしないデフォルトオブジェクトにシフト機能を付け加えるModを配布されています(アパートライフ必須)。
スレッドの#8で、シフト機能を付け加えるためのBHAVを説明して下さってます。
ということで、早速やってみました。
やり方は簡単な場合もあれば、難しい場合もあります。
また、全てのオブジェクトがこの方法でシフトするようになるとは限りません。
こちらのチュートリアルに挑戦してみました。
「Making a better interaction - Entries, exits, skills and motives 」 by echo
http://www.modthesims2.com/showthread.php?t=222531
内容も、だんだん難しくなってきましたよ。
説明文も出来る限り訳そうとしたんですけど、英語能力が足りなかったりでかなり意訳になってます。
原文チュートリアルをいつでも参照できる状態で、お試しください。
日記2でやっているチュートリアルをすでにやっていることが前提です。
それから「Data Types for Simantics Users」も、出来れば読んでおいた方がいいみたいです。
一応一通り読んでみたんですけど、私にはまだ難しすぎる内容でした;
「Data Types for Simantics Users」 by echo
http://www.modthesims2.com/showthread.php?t=212101